沖縄県は、SDGsの推進による地域課題の解決や地方創生の実現、先行事例の共有、官民連携の促進を目的として、「SDGs全国フォーラム2024沖縄」を開催します。本フォーラムは「沖縄らしいSDGsを次世代に繋ぐ」を全体コンセプトに掲げ、以下のプログラムを予定しています。SDGsの今後の方向性を共に考え、具体的な行動やパートナーシップの形成につなげる機会とするため、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。オンライン配信も行います。
SDGs全国フォーラム2024沖縄 特設サイト
https://sdgs2024-okinawa.com/
主催:沖縄県
開催日時:令和6年12月21日(土)10:00~17:00(開場9:30/開演10:00)
場所:沖縄県市町村自治会館 2階ホール(沖縄県那覇市旭町116-37)
定員:300名(オンライン配信あり、要申し込み)
お申し込みはこちらから:
https://e-ve.event-form.jp/event/91538/sdgs2024okinawa
プログラム
- オープニングセレモニー
- 開会式
- セッション1「国内外のSDGsの方向とポストSDGsに向けて」
- 基調講演:「平和とSDGs、そして未来へ」
蟹江 憲史 氏(慶應義塾大学大学院教授)
- パネルディスカッション:「持続可能な未来を共に築く」
登壇者:
- 蟹江 憲史(慶應義塾大学大学院教授)
- 玉城 デニー(沖縄県知事)
- 宮崎 桂(独立行政法人国際協力機構副理事長)
- 岸田 里佳子(内閣府地方創生推進事務局内閣審議官)
- 平良 次子(対馬丸記念館館長)
ファシリテーター:
- 玉城 直美(株式会社うなぁ沖縄)
- セッション2「自然環境の保全と持続可能な観光の推進」
- 基調講演1:「未来につなぐ再生型観光」
ミツエ・ヴァーレイ氏(ハワイ州観光局日本支局局長)
- 基調講演2:「美しい島々を未来へ」
土屋 誠氏(琉球大学名誉教授)
- パネルディスカッション:「自然の回復・再生と持続可能な観光」
登壇者:
- ミツエ・ヴァーレイ(ハワイ州観光局日本支局局長)
- 土屋 誠(琉球大学名誉教授)
- 下地 芳郎(一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー会長)
- 徳岡 春美(一般財団法人西表財団事務局長)
ファシリテーター:
- 石垣 綾音(株式会社さびら)
- セッション3 次世代からのメッセージ
- 高校生によるメッセージ発表
- 大学生による宣言発表(沖縄キリスト教学院大学)
- 閉会セレモニー
同時開催
会場内にて企業・団体、自治体等による展示ブースを設置し、SDGsの取り組みをご紹介いたします。
お問い合わせ先
SDGs全国フォーラム2024沖縄 運営事務局(丸正印刷株式会社内)
TEL:098-835-8181(受付時間:平日9:00~17:00)
元記事はこちら