島根の古代文化を学ぶ!「中世石見の山城」をテーマに連続講座をオンライン配信開始

2025/09/01

しまねの古代文化連続講座とは

島根県古代文化センターでは、県内の歴史や文化の魅力を広く発信するため「しまねの古代文化連続講座」を毎年開催しています。令和7年度は、国宝・松江城天守の指定から10周年を迎える節目の年。これにあわせて、松江城築城以前の中世に焦点をあて、「しまねの山城」をテーマとした講座をオンラインで公開しています。

講座テーマと内容

第1講:中世石見の山城(1) 石西の領主の興亡と山城

講師:中司健一氏(益田市教育委員会文化振興課・歴史文化研究センター主査)

島根県西部・石見西地域で繰り広げられた中世の争乱を取り上げ、その舞台となった山城を紹介。地域の領主たちの興亡とともに、戦乱の時代を生きた城の姿を学べます。

第2講:中世石見の山城(2) 石見国東部の山城と銀山

講師:目次謙一氏(島根県立古代出雲歴史博物館 学芸情報課長)

石見東部にある石見銀山をめぐる争奪戦と、その舞台となった山城を紹介。戦国期における石見銀山の価値と、それを巡る攻防の歴史を知ることができます。

公開期間・視聴方法

公開開始日:令和7年9月1日(月)

講座は約90分の動画形式で、インターネットから無料で視聴可能です。時間や場所を問わず、どなたでも受講できます。

視聴方法:古代歴史文化賞HPトップページの「令和7年度しまねの古代文化連続講座」バナーから特設ページへアクセスしてください。
古代歴史文化賞ホームページ:https://kodaibunkasho.jp/

島根県
URL:https://www.pref.shimane.lg.jp/
X:https://x.com/PrefShimane

PRTIMES元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000036130.html

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE