雪景色の増富で楽しむラジウム温泉とフィンランド式サウナ体験

2025/03/13

山梨県北杜市の増富ラジウム温泉峡で、2025年3月8日と9日の2日間、フィンランド式サウナを雪景色の中で楽しむ特別なイベントが開催されました。​主催したのは、増富ラジウム温泉峡の旅館経営者らで構成される「増富ラジウム峡観光協会青年部」(代表:村松亮平)で、北杜市の後援を受けて実施されました。​

このイベントは、最低気温が-10℃にもなる増富エリアの厳冬期の自然環境を活かし、多くの方にその魅力を知ってもらうことを目的としています。​参加者には、増富ラジウム温泉峡の女将らで組織する「増富温泉女将の会」が考案した特製弁当やジビエ料理が提供され、地元の味覚を堪能できるプランが用意されました。​また、この日限定のラジウム温泉日帰り入浴も楽しめるなど、多彩な内容が盛り込まれていました。​さらに、参加者全員に「増富ラジウムSAUNAオリジナルサウナハット」がプレゼントされ、冬の増富エリアをサウナとともに満喫することができました。​

北杜市は山梨県の北西部に位置し、首都圏から車で約2時間とアクセスが良好です。​日本有数の山々に囲まれ、秩父多摩甲斐国立公園内に位置する増富エリアには、武田信玄が金山開発中に発見したと伝えられる増富ラジウム温泉があります。​この温泉は、日本でも稀少なラジウムを含むことで知られています。​豊かな自然環境に恵まれ、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。​増富ラジウム峡観光協会青年部は、このフィンランドに似た冬の寒さを活かし、「瑞牆・増富エリアにしかない魅力を多くの人に伝え、若い世代を含めて通年で人が訪れるエリアに!」という信念のもと、昨年から本格的なフィンランドサウナを体験できるイベントを開催しています。​

今回のイベントでは、本谷川渓谷沿いにトラック式のサウナを設置し、雪景色の中で特別なサウナ体験が提供されました。​参加者は、増富温泉女将の会が考案した特製弁当など、ここでしか味わえないオリジナルサウナ飯を堪能しました。​市内外から計32人が参加し、凛とした空気の中、本格的なフィンランド式サウナを楽しみました。​

参加者の声

  • 「豪華なお食事付きで貸切サウナ、サウナハットのプレゼントもあり、とても楽しいイベントでした。」(50代女性)​
  • 「雪原のサウナというロケーションは何ものにも変え難い。素晴らしかったです。」(20代男性)​
  • 「野外+雪中=北杜市ならではの美しい景色。その中でのサウナは嬉しいの一言に尽きます。」(40代女性)​

増富ラジウム峡観光協会青年部のこれまでの取り組み

増富ラジウム峡観光協会青年部は、30年以上前から地域の清掃活動や祭りの運営などを通じて、増富地域の活性化に取り組んでいます。​これまで、観光客を呼び込もうと、瑞牆山を模した間伐材に水を吹き付けて氷のオブジェを作り展示する「氷まつり」を青年部主導で開催してきました。​その後、「増富ラジウム温泉火祭り」を企画し、温泉峡を訪れる客のほとんどが湯治を目的にしていることから、無病息災を祈願する祭りとして位置付け、現在も毎年5月に開催しています。​現在の青年部メンバーは20~60代の9人で、「瑞牆・増富エリアにしかない魅力を多くの人に伝え、若い世代を含めて通年で人が訪れるエリアに!」との思いで、昨年度からフィンランド式サウナのイベントを開催しています。​今後もエリアのさらなる活性化を目指し、様々な活動を予定しています。​

元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000120806.html

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE