山口県初開催!eスポーツとごみ拾いを融合した『海と日本PROJECT eスポGOMI in 山口周南』

2025/01/16

一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事:馬見塚 健一)および株式会社ラップ(代表:原田 憲児)と共に、2025年1月12日(日)に「海と日本PROJECT eスポGOMI in 山口周南」を開催しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として実施されました。

イベント概要

  • 日程:2025年1月12日(日)13:30~16:30(受付開始13:00~)
  • 開催場所:周南市立徳山駅前図書館3階 交流室2(山口県周南市御幸通2丁目28番2)
  • 参加人数:1チーム3名×10チーム、計30名

大会結果

全10チームが参加した本大会で、優勝を果たしたのは「チームランナーズ」。彼らは合計5.055kgのごみを収集し、864ポイントを獲得しました。前半戦は6位でしたが、後半戦で4kg以上のごみを拾い上げ、見事な逆転優勝を遂げました。

ゲーム大会の盛り上がり

イベントのハーフタイムには、ゲームタイトル「ぷよぷよeスポーツ」を使用したゲーム大会が行われました。特に小学2年生の参加者が大人たちを次々と打ち負かし、最大6連鎖を達成するなど、会場は大いに盛り上がりました。

ごみ拾いの成果

大会全体で集められたごみの総量は22.833kgに上りました。一見すると美しい街並みの徳山駅周辺でしたが、線路沿いや公園、駐車場には多くのたばこの吸い殻や放置されたごみ袋が見受けられ、参加者たちは驚きを隠せませんでした。

eスポGOMIとは

eスポGOMIは、ごみ拾い競技「スポGOMI」とコンピューターゲーム競技「eスポーツ」を組み合わせた新しい取り組みです。ごみ拾いとゲーム大会を組み合わせることで、幅広い層への環境保全意識の啓発を目指しています。

スポGOMIについて

スポGOMIは、社会奉仕活動であるごみ拾いにスポーツの要素を取り入れた日本発祥の新しいスポーツです。2008年に一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが初開催し、これまでに国内外で1,500回以上、延べ15万人以上が参加しています。

団体概要

  • 一般社団法人 SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT
    活動内容:スポGOMIに関するイベントの開催および運営
    公式サイト:http://social-good-entertainment.com/
  • 一般社団法人 ソーシャルスポーツイニシアチブ
    活動内容:スポGOMIに関するイベントの開催および運営
    公式サイト:https://www.spogomi.or.jp/
  • CHANGE FOR THE BLUE
    日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、海洋ごみ問題の解決を目指すプロジェクト
    公式サイト:https://uminohi.jp/umigomi/
  • 日本財団「海と日本プロジェクト」
    海の環境悪化などの現状を全国の人々が「自分ごと」として捉え、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げるプロジェクト
    公式サイト:https://uminohi.jp/

このイベントを通じて、地域の美化活動とデジタル競技を融合させた新たな取り組みが、多くの参加者と観覧者の関心を集めました。今後も各地での開催が期待されます。


PRTIMES元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000128090.html

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE