Bリーグ滋賀レイクス、海洋ごみ削減イベント「CHANGE FOR THE BLUE DAY」を開催
2025年1月5日、滋賀ダイハツアリーナで行われたプロバスケットボールチーム「滋賀レイクス」のホームゲームにて、「CHANGE FOR THE BLUE DAY」と題したイベントが開催されました。この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として実施されました。
イベント概要
当日は、『りそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズン 滋賀レイクスvs三遠ネオフェニックス』の試合会場で、マイボトル持参を促進するキャンペーンが行われました。特設ブースでは、海洋ごみ問題に関するパネル展示やアニメ上映、ワークショップが実施され、来場者が海洋ごみ問題について学ぶ機会が提供されました。
マイボトル促進キャンペーン
会場にマイボトルを持参した方の中から抽選で10名に、滋賀レイクスの選手サイン入りトートバッグがプレゼントされるキャンペーンが実施されました。用意された200枚の抽選券が不足するほど多くの方がマイボトルを持参し、ペットボトルや使い捨て容器の削減に貢献しました。
びわ湖プラ万華鏡づくりワークショップ
ワークショップでは、琵琶湖で回収されたプラスチックごみを素材に万華鏡を作成する体験が提供されました。参加者は、色とりどりのプラスチック片を観察しながら万華鏡を制作し、楽しみながら海洋ごみ問題への理解を深めました。
小学生による海洋ごみ削減の呼びかけ
プラスチックごみ問題を研究する小学生6人が、来場者に向けて海洋ごみ削減の重要性を訴えました。大型スクリーンを通じて、海洋プラスチックごみの増加や日常生活での取り組みの必要性を呼びかけました。また、ブースではペットボトル購入頻度に関するアンケートが実施され、多様な結果が得られました。
団体概要
一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、「琵琶湖と海はつながっている」を合言葉に、海洋ごみ問題を自分ごととして捉えてもらうことを目的に、啓発イベントや商品開発、調査・分析などを、自治体や教育委員会、専門家、各種企業団体と連携して進めています。
元記事へのリンク:青い海を未来へ!Bリーグ会場から海洋ごみ削減チャレンジ 滋賀レイクス CHANGE FOR THE BLUE DAY 開催