水橋保寿堂製薬株式会社(本社:富山県富山市)は、地域資源と製薬技術を組み合わせたスキンケア商品開発の新たな取り組みとして、「日本一の美肌プロジェクト」を2025年7月31日より始動しました。
本プロジェクトでは、若年層の深刻化する肌トラブルを解決するために、肌ケアのあり方を根本から見直すと同時に、地元資源を活用した持続可能なものづくりを通じて、地域の経済活性化にも貢献していくことを目指しています。
富山県は、全国有数の水資源を誇り、「名水百選」に多数選定されるなど、その水質は国内最高レベルと評価されています。さらに「くすりの富山」として培ってきた医薬品開発の歴史があり、肌にやさしい商品開発に適した環境を持つ地域です。
水橋保寿堂製薬は、創業77年の製薬ノウハウと富山の自然資源を掛け合わせ、安心して使えるスキンケア商品の開発に取り組みます。
第1弾商品として注目されるのは、富山県が開発したブランド米「富富富(ふふふ)」の精米工程で出る米ぬかと、富山湾の海洋深層水を掛け合わせた化粧水。米ぬかにはビタミンやミネラル、保湿成分が豊富に含まれ、肌に有用な天然素材として期待されています。
この未利用素材をアップサイクルし、地域資源として活用することで、経済的価値の再創出とフードロス削減にもつなげていきます。商品の完成は2025年12月を予定しています。
プロジェクトでは、地域や次世代と連携した展開を視野に、協賛企業や大学生インターンの募集も開始。協賛企業には新商品発表会でのPR機会が提供されるほか、学生には商品開発やPR活動への参加機会を通じて、社会課題への関心と体験の場を提供します。
7月31日に開催された発足発表会では、青山スキンクリニックの冨田院長や、「富富富」の生産者であるアグリライズ南保の藤澤氏、蒼ファームの高山氏が登壇。自然由来成分の有用性や、地元素材の可能性について語り、プロジェクトへの期待が集まりました。
青山スキンクリニック 冨田院長:
「自然由来の素材と医療を掛け合わせることで消費者に長く使い続けていただける商品ができると確信しています。富山の魅力をふんだんに伝えられるような商品を作れるように尽力してまいります。」
アグリライズ南保 藤澤氏:「富山の『富富富』というブランドがこのプロジェクトを通して、地方都市から全国へ、そして世界でも活躍していくような、富山を代表するブランドへと成長していきたいです。」
蒼ファーム 高山氏: 「入善町のお水は日本一きれいと言われているので、その美味しい水で作られた『富富富』というお米が、食べるだけでなく化粧品として多くの方に知っていただけることは、生産者としても非常に嬉しく思います。」
水橋保寿堂製薬株式会社は1948年創業の製薬会社で、医薬品・化粧品・健康食品などの製造販売を行っています。代表製品の「EMAKED(エマーキット)」は数々のアワード受賞実績を誇ります。今後も時代に応える商品開発を推進していきます。
プロジェクト特設サイト:https://toyama.mizu-ho.com/
名水百選ポータル:https://www.env.go.jp/water/meisui/
富山大学 水の研究:https://x.gd/mJzmd
協賛・問い合わせ:https://toyama.mizu-ho.com/contact/
水橋保寿堂製薬株式会社
所在地:富山県富山市宝町1丁目3-10 明治安田生命富山ビル 401
URL:https://mizu-ho.com/
X:https://x.com/mizuhash
Instagram:https://www.instagram.com/mizuhashihojudo/
PRTIMES元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000140230.html