食品ロス解決へ:幕張メッセで「食の資源循環フェア」開催

2024/11/21

2024年11月20日から22日までの3日間、幕張メッセにて「第5回フードテックWeek」が開催され、その中で新たに「食の資源循環フェア」が誕生します。このフェアは、食品ロス問題の解決に向け、食品残渣のサーキュラー・アップサイクル・リサイクル技術に特化した特別企画です。関連技術を持つ企業が出展し、食品ロス軽減を目指す食品メーカーや外食チェーン、GMSなどが全国から来場します。

アップサイクルとは?

アップサイクルとは、本来廃棄される予定の製品に新たな付加価値をつけて再生することです。例えば、着用できなくなった服を他のファッションアイテムに作り変えたり、空き瓶や空き缶を小物入れに作り変えたりすることが該当します。1994年にレイナー・ピルツが提唱したこの概念は、環境負荷の低減やSDGsの達成に向けた新たな手段として注目されています。

出展製品の一部紹介

  • バイオコンポスター「YC100」
    農業や食品加工の際に発生する食品廃棄物を減量・減容し、資源循環サイクルを実現するバイオコンポスターです。
  • 地域食品資源循環ソリューション
    食品残渣を「廃棄する」から「リサイクル」へと転換し、廃棄量と廃棄コストを削減するサービスです。初期投資不要で食品残渣発酵分解装置を月額レンタルできます。
  • メルトキング
    燃やさず安全に廃棄物の排出を抑制・再資源化するゴミの乾燥減量機です。感染性廃棄物や食品廃棄物、汚泥などを高温で間接加熱し、攪拌しながら乾燥させることで滅菌・減量を行います。

セミナーとフォーラムの開催

フェア期間中、食品ロス削減や残渣活用など、食品業界のサステナビリティ事例が分かるセミナーが併催されます。また、出展社による「食の資源循環フォーラム」も開催され、以下の講演が予定されています。

  • 食品廃棄物を農業に活かすヤンマーグループの資源循環の取り組み
    食品廃棄物を資源として活かすヤンマーの取り組みや、良質なたい肥作りにこだわった資源循環の活用事例が紹介されます。
  • 食品残渣のリサイクルにより資源循環社会を実現
    食品残渣のリサイクルを通じて資源循環社会の実現を目指す取り組みが紹介されます。
  • 食品ロスのカスケード利用とオランダHoST社バイオガス技術の紹介
    食品ロスのカスケード利用(飼料化、肥料化、燃料化)への挑戦と、オランダHoSt社のバイオガス設備が紹介されます。

取材のご案内

本展への取材での来場には、事前登録が必須となっています。取材をご希望の場合は、専用フォームよりご登録の上、来場者バッジをダウンロード・印刷してご持参ください。また、会場内の撮影をご希望の方は、入場前にプレスカウンターへお立ち寄りください。撮影に必要な報道腕章をお渡しします。報道腕章をお持ちでない方は撮影できませんので、ご注意ください。

開催概要

  • 会期: 2024年11月20日(水)~22日(金)
  • 会場: 幕張メッセ
  • 主催: RX Japan株式会社


関連リンク

ご来場の方はこちら(無料来場登録)https://www.foodtechjapan.jp/tokyo/ja-jp/register.html
ご取材はこちら(事前取材申込)https://www.foodtechjapan.jp/hub/ja-jp/press/press-registration.html
アップサイクルについて : https://www.foodtechjapan.jp/hub/ja-jp/blog/article_053.html
出展製品はこちら: https://www.foodtechjapan.jp/tokyo/ja-jp/search/2024/product.html
セミナープログラムはこちら:https://biz.q-pass.jp/f/9683/drftriw2024_seminar
食の資源循環フォーラム詳細はこちら: https://www.foodtechjapan.jp/ftw/ja-jp/visit/feature/2024_t_cir.html

元記事: 〖明日開催〗“食品ロス問題”解決する、サーキュラー・アップサイクル技術が多数出展<食の資源循環フェア 11/20(水)~>


著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE