いわきFC、ペットボトルをアップサイクルした新グッズ開発プロジェクトを開始

2024/11/19

一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、2024年11月10日(日)より、福島県の海洋ごみ削減を目指す「アップサイクル商品開発プロジェクト」を開始しました。この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として実施されています。

福島県のリサイクル率は13.2%と低く、都道府県別で全国ワースト2位という課題があります。この状況を改善するため、いわきFCと連携し、試合会場やイベント会場、さらにイオンモールいわき小名浜のオフィシャルファンショップにペットボトル回収機を設置しました。回収されたペットボトルはリサイクルフェルトにアップサイクルされ、いわきFCのオリジナルグッズとして生まれ変わります。

11月10日にハワイアンスタジアムいわきで開催されたいわきFCのホームゲーム最終節では、ペットボトル回収機がお披露目されました。多くのファンが積極的にペットボトルを投入し、90リットルのごみ袋7袋分のペットボトルが回収されました。

試合終了後、回収機はイオンモールいわき小名浜の4階にあるいわきFCオフィシャルファンショップに移動し、11月30日(土)まで常設されます。また、11月16日(土)には「ホームタウン感謝祭in楢葉町」の会場・ならはスカイアリーナ、11月17日(日)には「魂の息吹くファン感謝祭2024」の会場・いわきグリーンベース(21世紀の森公園内)でも回収が行われます。

このプロジェクトを通じて、サポーターが環境保全や資源の大切さを実感し、海洋ごみ削減への意識向上が期待されています。回収されたペットボトルは、いわきFCオリジナルグッズ「コードクリップ」の一部として再利用され、来年のホーム開幕戦で限定配布される予定です。

福島県のリサイクル率向上を目指し、地域全体で環境意識を高め、持続可能な社会の実現を目指すこのプロジェクトは、スポーツを通じて地域に貢献する取り組みとして注目されています。

プロジェクト概要

  • 期間:2024年11月10日(日)~11月30日(土)
  • 常設会場:イオンモールいわき小名浜4階 いわきFCオフィシャルファンショップ
  • 住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町79番地
  • アクセス:
    • 無料シャトルバス:JR泉駅前⇔イオンモールいわき小名浜(所要時間:約15分)
    • いわき湯本ICから車で25分
  • 特設会場
  • 11月16日(土)11:00~15:00 ホームタウン感謝祭in楢葉町(会場:ならはスカイアリーナ)
  • 11月17日(日)13:00~16:30 魂の息吹くファン感謝祭2024(会場:いわきグリーンベース(21世紀の森公園内))

団体概要

  • 団体名:一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクト
  • URL:https://fukushima-umigomizero.com/
  • 活動内容:海洋ごみ問題の啓発・削減を目的とした取り組み

関連プロジェクト

  • CHANGE FOR THE BLUE:国民一人ひとりが海洋ごみ問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識向上を目指すプロジェクト。日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進されています。産官学民からなるステークホルダーと連携し、海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信しています。詳細:https://uminohi.jp/umigomi/
  • 日本財団「海と日本プロジェクト」:海の環境悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人々が「自分ごと」として捉え、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。詳細:https://uminohi.jp/

この取り組みを通じて、地域全体で環境意識を高め、持続可能な社会の実現を目指しています。スポーツと環境保全の融合により、地域社会への貢献が期待されています。

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE