「輪と和」が創るサステナブルな世界:トークイベント開催

2024/11/19


サステナブル社会への道を探る:日本企業の新たな挑戦

公益財団法人オイスカは、2024年11月26日(火)に「『輪と和』が創るサステナブルな世界~日本企業が求められるネイチャーポジティブへの取り組み~」をテーマにしたトークイベントを開催します。このイベントでは、持続可能な社会の実現に向けて日本企業が取り組むべき課題や方向性について、多方面から議論が行われます。


イベント詳細

  • 日時:2024年11月26日(火)16:00~18:15
  • 会場:コングレスクエア日本橋 2階(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル)
  • 形式:会場およびオンライン(事前申込制)
  • 参加費用
  • オンライン参加/第1部のみ:無料
  • 第1部・第2部参加:3,000円(会場参加、当日受付でお支払い)
  • 申込締切:2024年11月20日(水)
  • 申込フォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/8b0b8b1b832682

プログラム構成

第1部(16:00~17:20):講演とトークセッション

  1. 基調講演:「持続可能な環境の実現に向けた地球規模の取り組み」
    講師:太田猛彦氏(東京大学名誉教授)
  2. トークセッション:「サステナブルな世界への日本企業の取り組み」
    登壇者
  • 小橋稔睦氏(東京海上日動火災保険株式会社)
  • 星野正大氏(住友化学株式会社)
  • 林久美子氏(公益財団法人オイスカ)

第2部(17:25~18:15):参加者交流会

軽食を交えながら登壇者や他の参加者と意見交換を行います。


登壇者プロフィール

  • 太田猛彦氏:東京大学名誉教授として長年、森林環境学を研究。現在はFSCジャパン代表として活躍中。
  • 小橋稔睦氏:東京海上日動火災保険にてサステナビリティ室長を務め、多様な社会課題に対応。
  • 星野正大氏:住友化学で環境負荷低減技術を推進するリーダー。
  • 林久美子氏:オイスカの海外事業部長として、地域社会と環境に配慮したプロジェクトを運営。

主催者のご紹介

公益財団法人オイスカ
1961年設立の国際協力NGOで、アジア太平洋地域を中心に活動しています。持続可能な社会づくりを目指し、人材育成や農村開発を進めています。


イベントの意義

今回のイベントは、企業や個人がどのようにネイチャーポジティブな未来を構築できるかを模索する場です。環境保全と企業活動の両立をテーマに、深い議論と交流が期待されます。

詳細は以下のリンクをご参照ください:

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE