鶴林寺で聖徳太子会式開催、期間中は入山無料

2025/03/17

兵庫県加古川市の鶴林寺にて、聖徳太子の命日を中心とした「聖徳太子会式」(通称「お太子さん」)が開催されます。​期間中は入山無料となり、法要や火渡りなどの行事が行われます。

鶴林寺の歴史

鶴林寺は、589年に聖徳太子が16歳の時、仏教を広めるための道場として建立されたと伝えられています。

​「播磨の法隆寺」とも称され、平安・室町時代の国宝や重要文化財の建築物や仏像、工芸品が数多く残されています。​

聖徳太子会式の詳細

聖徳太子会式は、聖徳太子の命日法要を中心とした3日間の行事で、春彼岸法要や大般若転読法要、採灯護摩供などが行われます。​最終日には火渡りの体験も可能です。​

  • 開催日時:
    • 3月21日(金)14:00~ 春彼岸法要​
    • 3月22日(土)14:00~ 聖徳太子報恩法要​
    • 3月23日(日)11:00~ 大般若経転読法要、14:00~ 採灯大護摩供​
  • 開催場所: 鶴林寺(兵庫県加古川市加古川町北在家424)​
  • 入山料金: 期間中は入山無料(宝物館は通常料金500円)​

アクセス

  • 公共交通機関:
    • JR「加古川駅」よりバスで約8分、徒歩約30分​
    • 山陽電鉄「尾上の松駅」より徒歩約15分​
  • 車:
    • 加古川バイパス 加古川ランプから約10分​
    • 山陽自動車道 三木小野インターから約30分​

元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000084250.html

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE