一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT(代表:髙木 光治)は、2025年2月15日(土)に宮崎市青島ビーチセンター「渚の交番」にて、eスポーツとごみ拾いを組み合わせたイベント「eスポGOMI in ウミガメ産卵地・青島海水浴場」を開催しました。このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として行われ、宮崎県で初めての試みとなりました。
イベント概要
大会結果
全17チームが参加した本大会で、優勝を飾ったのはチーム「アオアパ」でした。同チームは合計13.94kgのごみを回収し、1,784ポイントを獲得。前半戦で11kg以上のごみを集め、大幅なリードを保ったまま優勝に輝きました。
優勝チーム「アオアパ」のコメント
「優勝できてとても嬉しいです!日本が本当に大好きなので、日本の街を綺麗にすることができて幸せです。浜辺に埋もれたペットボトルなどのごみが多くあり、それをたくさん掘って拾い集めたのが勝利につながりました。ごみ拾いをするのは元々好きでしたが、競技性を持つことでとても楽しめたので、また近場でイベントがあれば参加したいと思います!」
ゲーム大会「ぷよぷよeスポーツ」での盛り上がり
ごみ拾いの前半戦と後半戦の間には、ゲームタイトル「ぷよぷよeスポーツ」を使用したゲーム大会が開催されました。実況も交えた対戦は大いに盛り上がり、年齢を問わず真剣勝負が繰り広げられました。上位3チームには、後半戦のごみ拾いで有利になるアイテムが贈られ、競技をさらに熱くしました。
集められたごみの総量
美しい海が広がる青島海水浴場周辺で行われた今回のイベントでは、合計51.895kgのごみが回収されました。参加者からは「綺麗だと思っていましたが、よく見てみるとたくさんごみが落ちていてびっくりしました」「ごみ拾いだけだとしないけれど、ゲームがあったので参加してみました」などの声が寄せられました。
eスポGOMIとは
eスポGOMIは、ごみ拾いにスポーツの要素を加えた「スポGOMI」と、コンピューターゲームによる競技「eスポーツ」を融合させた新しい取り組みです。持続可能な社会の実現を目指し、ゲームを趣味とする人々や子どもたちなど、新たな層へのアプローチを図っています。
スポGOMIについて
スポGOMIは、社会奉仕活動であるごみ拾いにスポーツの要素を取り入れた日本発祥の新しいスポーツです。2008年に一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが初めて開催し、これまでに国内外で1,500回以上、延べ15万人以上が参加しています。
スポGOMIは、社会奉仕活動であるごみ拾いにスポーツの要素を取り入れた日本発祥の新しいスポーツです。2008年に一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが初めて開催し、これまでに国内外で1,500回以上、延べ15万人以上が参加しています。
・公式サイト:https://www.spogomi.or.jp/
・X:https://x.com/Spogomi2008
・Facebook:https://www.facebook.com/spogomi
関連リンク
・一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT公式サイト:http://social-good-entertainment.com/
・一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ公式サイト「スポGOMI」:https://www.spogomi.or.jp/
・X:https://x.com/Spogomi2008
・Facebook:https://www.facebook.com/spogomi
・CHANGE FOR THE BLUE公式サイト:https://uminohi.jp/umigomi/
・日本財団「海と日本プロジェクト」公式サイト:https://uminohi.jp/
・X:https://x.com/Umitonippon
・Facebook:https://www.facebook.com/umitonipponproject/
・Instagram:https://www.instagram.com/umipro_official/
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCl1fqym-wuEeg8QyEPFnAAQ
PRTIMES元記事URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000128090.html