秋田高専、洋上風力発電の未来を語るシンポジウム開催—再生可能エネルギー人材育成に向けて

2025/02/21

秋田工業高等専門学校(秋田県秋田市、校長:高橋雅之)は、2025年3月25日(火)に「未来の風向きを変える 洋上風力発電の今とこれから」と題したシンポジウムを開催します。本イベントは、洋上風力発電分野の人材育成をテーマに、産学官の講演者による講演やパネルディスカッションを通じて、多角的な議論を行う予定です。

シンポジウム概要

  • 日時:2025年3月25日(火)10:30~13:00(受付開始 10:00〜10:25)
  • 会場:ハイブリッド形式で開催
    • 現地会場:品川フロントビル A会議室(東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル B1階)
    • オンライン:Teamsによる配信(定員100名)
  • 参加申込:事前申込制(参加無料)
  • 対象:高等教育機関の教員・学生、小中高教職員、行政職員、再生可能エネルギー分野に関心のある方
    ※シンポジウムの詳細については秋田高専HPをあわせてご覧ください。

プログラム内容

  1. 開会挨拶(10:30~10:35)
  2. セッション1:産官学の期待と取り組み
    • 基調講演(10:35~10:55)
    • 行政の期待(国の視点)(10:55~11:10)
    • 行政の期待(地域の視点)(11:10~11:30)
    • 高専の取り組み(11:30~11:50)
    • 質疑応答(11:50~12:05)
  3. セッション2:パネルディスカッション(12:05~12:55)
    • テーマ:産業界が求める人材像、高等教育機関が想定する人材像、地元行政が産業振興の観点から高専の人材育成に期待、これからの協力体制について
  4. 閉会挨拶(12:55~13:00)

背景と目的

独立行政法人国立高等専門学校機構は、再生可能エネルギー分野、特に洋上風力発電における人材育成を強化するため、2024年度より「COMPASS 5.0」にこの分野を追加しました。秋田高専は、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校とともに、この事業の拠点校として選ばれています。

秋田工業高等専門学校について

1964年に設立された秋田工業高等専門学校は、5年間の一貫教育を通じて、実践的な技術者を育成しています。1学科4系の体制で、専門分野の基礎から応用まで幅広い教育を提供しています。
公式サイト:https://www.akita-nct.ac.jp/

お問い合わせ先
秋田工業高等専門学校 総務課総務係
TEL:018-847-6107(平日8:30~17:00)
e-mail:compasswind@akita-nct.ac.jp

公式リリース:https://www.akita-nct.ac.jp/2025022101-2/
元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000443.000075419.html

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE