農林水産省は、2025年3月10日(月)に徳島市で「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方サミットin四国を開催します。このイベントでは、四国四県の高校生たちが地域資源を活用した取り組みを発表し、地域活性化のアイデアを共有します。
イベント概要
- 日時:2025年3月10日(月)14:00~17:30
- 会場:徳島グランヴィリオホテル グランヴィリオホール(徳島県徳島市万代町3丁目5-1)
- 参加方法:現地参加(事前登録推奨)およびオンライン配信(YouTubeライブ)
プログラム内容
- 基調講演:「地方は、面白いぞ・・自分だからできることを見つめよう!」
- 講師:横石知二氏(株式会社いろどり代表取締役社長)
- 事例発表:
- 愛媛県立北宇和高等学校三間分校:「うわじま×みま地域の課題解決を高校生がコーディネート!」
- 香川県立三本松高等学校:「学食の復活、そして地域食堂へ」
- 高知商業高等学校:「ジビエで陸の豊かさを守ろう!」
- 徳島県立吉野川高等学校:「鳴門ワカメ新農業資材開発プロジェクト~渦潮から生まれた宝物~」
- パネルディスカッション:「若者がつなぐ農山漁村の未来」
- コーディネーター:横石知二氏
- パネリスト:各高校の代表者、上智大学アイランドサステイナビリティ研究所所長 あん・まくどなるど氏、農林水産省担当者
参加方法
- 現地参加:以下のURLから事前登録をお願いします。
- オンライン視聴:YouTubeライブ配信をご利用ください。
お問い合わせ
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」事務局(株式会社プランドゥ・ジャパン)
このサミットは、地域の未来を担う高校生たちの情熱と創意工夫を直接感じられる貴重な機会です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/discover.html(農水省HP)
https://www.discovermuranotakara.com/(外部リンク)
元記事:高校生が農山漁村(むら)を変える!