新潟県燕三条で「ものづくり企業×脱炭素」の未来を考えるイベント開催

2025/01/08

e-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬)は、2025年2月10日(月)に新潟県燕三条地域で、「ものづくり企業×脱炭素」のこれからを考えるイベントを開催します。本イベントは、燕市、三条市、新潟県事業者支援脱炭素推進プラットフォームとの共催で行われ、地域の製造業を中心とした中小企業が脱炭素経営に取り組む意義や具体的な方法、そして実際の取り組み事例を紹介します。

イベント概要

  • イベント名: 「ものづくり企業×脱炭素」のこれからを考える 燕市・三条市 脱炭素チャレンジ 成果報告会
  • 開催日時: 2025年2月10日(月)16:00〜18:00(受付開始 15:30〜)
  • 会場: 燕三条地場産業振興センター 7階マルチメディアセンター(新潟県三条市須頃1丁目17番地)
  • 参加費: 無料
  • 定員: 70名程度
  • 主催: e-dash株式会社
  • 共催: 燕市、三条市、新潟県事業者支援脱炭素推進プラットフォーム
  • 後援: 新潟県、燕商工会議所、三条商工会議所、第四北越銀行、大光銀行、三条信用金庫、協栄信用組合
  • 申込締切: 2025年2月7日(金)18:00

プログラム内容

  1. 近年の異常気象と気候変動から見る脱炭素化の重要性
    登壇者: 気象予報士・キャスター 井田寛子氏
  2. 脱炭素経営が競争力を変える:経済価値の最大化を目指して
    登壇者: e-dash株式会社 代表取締役社長 山崎冬馬、気象予報士・キャスター 井田寛子氏
  3. パネルディスカッション「燕三条」×「新潟」から発信する「脱炭素」とは?
    登壇者: 熊倉シャーリング有限会社(燕市)、トップ工業株式会社(三条市)、e-dash株式会社 代表取締役社長 山崎冬馬、パートナーサクセス部 部長 甲斐綾乃
  4. 燕市・有限会社本間産業の脱炭素への取り組み紹介
    登壇者: 有限会社本間産業 代表 本間尚貴氏
  5. 燕市・三条市「今後の脱炭素戦略」
    登壇者: 燕市、三条市

参加申込方法

参加をご希望の方は、以下のURLからお申し込みください。
参加申込フォーム

e-dash株式会社について

e-dash株式会社は、CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供しています。同社は、2024年度に燕市、三条市から委託を受け、市内の製造業を中心とした中小企業の脱炭素経営を支援するプログラムを実施しています。参加企業は、「e-dash」のクラウドサービスを用いて事業活動に伴うCO2排出量を見える化し、削減に向けた施策検討に取り組んでいます。

詳細については、e-dash株式会社の公式サイトをご覧ください。
e-dash公式サイト


元記事: 新潟県・燕三条で2月10日(月)、「ものづくり企業×脱炭素」のこれからを考えるイベントを開催

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE