~得られる情報が少ない”ろうあ者”に、健康管理に必要な情報を届けたい~聴覚障害を持つ高齢者向け社会生活教室を仙台市内で初開催

2024/12/03

聴覚障害を持つ高齢者向けに「正しい足の爪切り・爪ケア」を伝える社会生活教室を仙台市で初開催

宮城県名取市・仙台市を拠点に、高齢者向け訪問型足の爪切り事業を展開する株式会社マルナニエ(代表:小磯麻有)は、2024年11月15日に仙台市青葉区で、聴覚障害を持つ高齢者を対象とした社会生活教室を初開催しました。この教室では、爪ケアの重要性と正しいケア方法について指導が行われました。

背景と目的

高齢者の中には、視力や握力の低下、腰痛などの理由から自身で足の爪を切ることが難しい方が増えており、これらの方々は「爪難民」と呼ばれています。全国的に約700万人が該当するとされるこの問題は、高齢者の生活の質を大きく左右する課題の一つです。特に、聴覚障害を持つ方々は健康管理に必要な情報が得にくく、適切な爪ケアが行えない場合が多く見受けられます。

仙台市聴覚障害者協会の依頼を受け、こうした課題に対応するために実現した今回の教室では、正しい爪切り方法を学ぶことで、参加者自身のケア能力を高めることを目的としました。

教室の内容

当日は、50代から80代の男女15名が参加しました。2名の手話通訳者が協力し、以下の内容を中心に実施されました。

講座の中では、爪の形や健康状態が体全体に与える影響についても詳しく解説され、健康寿命の延伸における爪ケアの重要性が強調されました。

参加者の声

参加者からは以下のような感想が寄せられました。

また、仙台市聴覚障害者協会の高橋則子代表は、「ろうあ者を含む高齢者は情報が入りにくい。爪の切り方など、正しい知識を教えてもらえて安心した」と述べています。

今後の展望

株式会社マルナニエは、訪問型足の爪切りサービス「つめトピア」を通じて、高齢者の爪トラブル解消に取り組んでいます。また、爪切り技術を持つ看護師や介護士の養成スクールを運営し、全国で講演活動を展開中です。自治体や企業との連携を強化し、爪難民ゼロを目指した取り組みを続けていく計画です。


爪難民とは

爪難民とは、高齢者の中で自身で足の爪を切ることが困難な方を指します。適切なケアが行われないと、爪が厚く硬化し、歩行や靴の着用が困難になるなど、生活の質を低下させる要因となります。また、感染症や炎症のリスクも高まります。このような背景から、爪ケアの重要性はますます注目されています。


詳細は、株式会社マルナニエ公式サイトをご覧ください。


著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。