羽田空港で「HANEDA BLUE WEEK Vol.2」開催:多様性と共生社会への理解を深める無料展示イベント

2024/11/22

日本空港ビルデング株式会社は、2024年11月22日(金)から12月4日(水)までの13日間、羽田空港第2ターミナル5階の屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」の一部スペースにて、無料展示イベント「HANEDA BLUE WEEK Vol.2」を開催します。このイベントは、国連が定める12月3日の国際障害者デーに合わせ、多様性あふれる社会への理解を深めることを目的としています。

イベント概要

  • 期間:2024年11月22日(金)~12月4日(水)
  • 場所:羽田空港第2ターミナル5階 屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」
  • 時間:10:00~16:00
  • 入場料:無料

展示内容

イベントでは、羽田空港のバリアフリーサービスに関するパネル展示や、2025年に日本で初開催となる「東京2025デフリンピック」の紹介が行われます。さらに、日本航空株式会社(JAL)と株式会社ヘラルボニーの共同制作による国際線ビジネスクラスのアメニティポーチの展示や、JALの特例子会社である株式会社JALサンライトの社員が制作した作品も紹介されます。また、ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社の社員による紙漉き作品や木工作品、ANAエアポートサービス株式会社の社員と大田区社会福祉施設の障害者、プロデザイナーとの共創で生まれたアート作品も展示されます。

東京2025デフリンピックについて

デフリンピックは、4年に一度開催される、聴覚障害者のための国際総合スポーツ競技大会です。競技場内では補聴器などの使用が禁止され、国際手話やスタートランプ、旗などを利用した視覚的な情報保障が行われます。日本での初開催となる「東京2025デフリンピック」には、70~80の国・地域から約3,000人の選手が出場し、陸上や水泳など21競技が都内および福島県(サッカー)、静岡県(自転車)で行われる予定です。

関連企業の取り組み

  • 株式会社JALサンライト:JALの特例子会社として、障害者雇用を促進し、多様な人材が活躍するダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)を推進しています。社員が制作した紙製航空路図を使った作品や靴磨きの様子などが展示されます。
  • ANAウィングフェローズ・ヴイ王子株式会社:航空業界初の特例子会社として、障害者一人ひとりの個性を最大限活かす取り組みを行っています。社員が制作した紙漉き作品や木工作品が展示されます。
  • ANAエアポートサービス株式会社:羽田空港において、旅客サービスやグランドハンドリング、運航支援などの地上ハンドリング分野で最大のシェアを持つ空港運営会社です。社員と大田区社会福祉施設の障害者、プロデザイナーとの共創で生まれたアート作品が展示されます。

日本空港ビルデング株式会社は、羽田空港旅客ターミナルの運営会社として、「人にも環境にもやさしい先進的空港」を目指し、すべての利用者が安心して利用できるターミナルづくりと取り組みの発信を続けています。

詳細は、元記事をご覧ください。

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE