水中ドローンの未来を体験!OceanBiz2025 in SHIZUOKA

2025/06/26

国内唯一の水中ドローン総合イベント開催

2025年7月28日(月)・29日(火)に静岡県清水港で開催される「OceanBiz2025 in SHIZUOKA」は、日本で唯一、水中ドローンと関連サービスに特化した総合展示会です。昨年の初開催では全国から約2,000名が来場し、大きな注目を集めました。

このイベントは実海域デモと屋内展示が組み合わさる独自のフォーマットで、自治体・企業・研究機関からも高い関心を寄せられています。

出展者一覧と展示内容

今回のイベントでは、屋内展示と実海域デモの両方で最新の水中ドローン技術を体験できます。

【屋内展示+実海域デモ】
株式会社ジュンテクノサービス:QYSEA FIFISH E-MASTER NAVI
SOLASTER株式会社:SOLASTER ROV
ミサゴ株式会社:濁水環境用水中カメラ(i2S/ORPHIECAM)
株式会社チック:BlueROV2、BlueBoat
株式会社スペースワン:CHASING X、DeepTrekker PHOTON
愛知水中ドローン事業協同組合:水中ドローン+潜水士の協業モデル
株式会社東京久栄:水中吸着ドローン・水上スライダー Hy-CaTシリーズ
JOHNAN株式会社:MOGOOL P3000-A
株式会社SeaBreath:MicroAUV YUCO、水中ドローン SEASAM
広和株式会社:ROV-150
日本水上ドローン協会:水上ドローン展示

【実海域デモのみ】
株式会社藤井設備:ROV+藍色LED
筑波大学・あおみ建設:耐マルチパス水中音響測位装置「そこにイルカ」

【屋内展示のみ】
福島県:福島ロボットテストフィールドの取組紹介
山口県:水中ロボット技術研究会の活動紹介
浅野金属工業株式会社:ステンレス製連結金具
日本水中ドローン協会:協会活動紹介

イベントの概要と参加方法

「OceanBiz2025 in SHIZUOKA」は、清水港マリンターミナルを会場に、屋内展示と駿河湾での実証フィールドでのデモンストレーションを行います。イベントに参加するには、Blue Economy Expoへの来場登録が必要です。

公式HPから詳細な情報を確認し、事前に登録を行うことをお勧めします。

Blue Economy Expo HP:https://blue-economy-expo.jp/
公式サイト:https://japan-underwaterdrone.com/oceanbiz2025/
X:https://x.com/juda_2019

来場のメリットと取材ポイント

このイベントでは、水中ドローンによるインフラ点検や環境調査の最前線機能を実際に海域で撮影可能です。さらに、最新のROVやUSV、関連サービスを一度に比較・体験できる、国内唯一の場となっています。出展各社の技術責任者やパイロットに直接取材や商談が可能な点も魅力の一つです。

お問い合わせ

一般社団法人 日本水中ドローン協会 事務局
TEL:03-5812-4367
MAIL:info@japan-underwaterdrone.com

PRTIMES元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000365.000045277.html

著者:muun編集部

PRメディアmuunは、最新のニュースやトレンド、ビジネスの洞察を提供する情報発信プラットフォームです。当編集部は、業界経験豊富なライターと編集者が集まり、読者にとって有益で信頼性の高いコンテンツをお届けします。私たちは、ビジネス界の動向やマーケティング戦略、新技術の紹介など、多岐にわたるテーマをカバーし、読者の知識と理解を深めることを使命としています。皆様のビジネス成功に貢献できる情報を発信し続けます。

  • X
  • Facebook
  • LINE